愛知県名古屋市でおすすめの遺品整理業者人気ランキング5選!料金相場と口コミや評判、 サービス内容をご紹介!

近年問題になっている!? デジタル遺品整理とは

公開日:2022/02/15   最終更新日:2024/06/19

PCやスマートフォンなどを使っている高齢者は多く、そのようなデジタル機器の中には本人の情報がたくさん入っています。普段は何気なく使っていますが、亡くなった後のことはあまり考えないでしょう。今回の記事ではデジタル遺品整理に焦点を当て、実情を探っていきましょう。あらかじめこれをチェックして、準備しておきましょう。

デジタル遺品とは?

デジタル遺品とは、故人がデジタル機器やネットに遺したデータのことをいい、スマホやPCが主なものとなります。それではどのようなものがデジタル遺品になるのでしょうか?

インターネット上のデジタル遺品

スマホやPCを利用していればさまざまなデジタル遺品が残されており、「ネットバンク・ネット証券の口座にある金融資産」「動画や音楽など有料サービスのアカウント」「SNSアカウント」「ネットショッピング・ネットオークションの利用情報」などが挙げられます。

その他のデジタル遺品

「スマホやPCに遺された動画・画像・テキストなど」「デジタルカメラや音声ファイルの再生用プレイヤーなどのデータ」のようなデジタル機器も含まれ、利用していたデジタル機器が多いほど遺品は多くなります。

トラブルが起こることもある

デジタル遺品整理が必要な理由は、時にトラブルになることがあるからです。所有者が亡くなってしまうと、パスワードが分からなくてPCが開けないという状態になります。このようなケースは非常に多く、トラブルに繋がります。

たとえば「端末ロックに阻まれて、中のデータにアクセスできない」「ネット上の預貯金や証券類の場所が分からない」「税務調査がきっかけで資産の存在に気付く」「不正アクセスされて迷惑行為や犯罪に流用される」などが挙げられるでしょう。

これらのケースは遺族を悩ませることとなり、デジタル遺品が多くなればなるほど複雑となります。

デジタル遺品を処分・処理するには

デジタル遺品というのは、本人以外が内容を確認するには時間と労力が掛かります。それでは遺族が処分をする場合は、どのようにすればよいのでしょうか?

いろいろな手続きが必要ですが、定額制のサービスは解約しなければなりません。自動引き落としになっている場合が多いので支払いが続いてしまいます。

ハードディスクに記録している情報は抹消できますが、復元できる可能性もあることを把握しておきましょう。他にもSSD、IPhoneなどのデータも削除しなければなりませんが、やはり限界があります。

最近ではデジタル遺品が問題になっており、「デジタル遺品サービス」を行う業者が増えています依頼すると必要なデータを取り出し、不要なデータは完全に消去してもらえるようです。

なるべく生前に整理しておくとよい

最近は終活をする人も増えていますが、デジタル遺品というものを深く考えている人は少ないかもしれません。しかし、実際本人が亡くなってしまった場合、親族であってもデータを取り出すのは躊躇するでしょう。このようなことからも生前整理はとても重要であり、必要なデータと不必要なデータ情報を家族に伝えておくことが賢明です。

伝える手段としてエンディングノートを遺すという方法があります。エンディングノートは、亡くなった後のことについて望みなどを書いて遺しておくものです。

遺書のような法的束力はありませんが、デジタル遺品を整理するにはとても役立ちます。内容としては、遺族にどうしても伝えたいことを書いておくことです。

デジタル遺品の場所

金融機関名やコンテンツプロバイダー名、データの権限が誰にあるかなど、相続手続き等に必要な情報を書き残します。

端末ロックの解除法

暗証番号やパスコード、端末データの復元方法などがあれば、特定に至る可能性が高いです。

遺品整理時の希望

死後事務委任契約をしておくと、確実に実施可能です。死後事務委任契約の内容例は、「死後にスマホを初期化し、二度と復元できない方法で破棄する」「利用していた動画配信サイトを解約して、未払い金を清算する」などさまざまな例があります。

セキュリティ情報

ログインIDやパスワード、信頼できる人に託すのがベストです。

上記のような内容をエンディングノートに記載しておくことで、トラブルを防ぐことができます。エンディングノートではなく、必要な内容をメモにまとめて死後見つけてもらえるようにすることも方法の一つです。その際作成したメモは重要書類として保管するようにしましょう。

ただ、メモやエンディングノートを遺しても確認してもらえないことがあり得ます。確実な方法は、やはり遺言書にデジタル遺品の整理について記載し、貸金庫や法務局に預けておくことです。

デジタル遺品を巡るトラブルには共通の要因があり、それは「生前のスマホやPCの中に何があるのか?それをどのように整理すればよいのか?」を親族などに伝えていなかったということです。生前に整理しておくことで、遺品が元で生じるトラブルを回避できます。

 

デジタル遺品のトラブルの多くは、金銭問題に発展します。安易な取り扱いをせず、慎重に解決していかなければなりません。今の世の中、誰にでも起こりうることのため、デジタル遺品によるトラブルの実情をしっかり受け止め、生前のうちに自分がすべきことを考えておきましょう。

遺品整理業者ランキング

イメージ1
2
3
4
5
会社名こころテラス東海(L.A.P東海)株式会社ジャストワン(遺品整理あらた)株式会社和愛グループ(遺品整理ecoos【エコーズ】)株式会社名古屋遺品整理サービス株式会社メルシー
特徴有資格者が在籍していて、廃棄物の法令遵守も完璧独自のネットワークにより、業界最安値を実現!愛知県内だけで年間250件以上の実績がある「ご依頼者様ファースト」の精神で丁寧に作業を行うご供養・NPO法人への寄付も行っている
詳細リンクもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しく

おすすめ関連記事

サイト内検索